【リニューアル!】おうちカフェ フルセット【ネットショップ限定】

KG-015

【ネットショップ限定】おうちカフェ フルセット

※1週間以内の発送。 在庫状況によってお時間をいただく場合がございます。
在庫状態 : 在庫有り
9,900円(税込)

『おうちカフェ』始めませんか?
本格珈琲が楽しめる器具一式セット!

大和屋の基本のブレンドコーヒー
【大和屋ブレンド】豆 200g がついてくる!

1.《カリタ》ドリッパー 102-Dセット(中挽き用)
【セット内容】
・2~4人用AS樹脂製ドリッパー
・500ccサーバー(フタ付き)
・メジャーカップ
・ろ紙(フィルター)40枚
・ドリッパー受け

2.《ハリオ》V60ドリップケトル・ヴォーノ 600ml
 製品サイズ:幅 295 × 奥行 144 × 高 130 mm 口径 77 Φ
 容量:実用容量:600 ml 
 重量(個箱含む):500 g
 材質:本体・フタ/ステンレス  フタツマミ・取っ手/フェノール樹脂

注ぎやすい細口コーヒードリップケトル。注ぎ口の細いドリップケトルはお湯の量やスピードがコントロールしやすく、おいしいコーヒーを淹れるのに役立ちます。
また、ステンレス製で錆が発生しにくく、IH・直火にも対応しています。

3.《ハリオ》コーヒーミル・セラミックスリム コーヒー粉24g(2杯用)
製品サイズ:幅 150 × 奥行 72 × 高 220 mm 口径 70 Φ
容量:カップ数:コーヒー粉 24g 2杯用
重量(個箱含む):400 g
材質:フタ・本体:メタクリル樹脂 ホッパー・グリップ・ハンドルキャップ:ポリプロピレン 臼:セラミック 臼座・調節つまみ:ナイロン シャフト・スプリング・ハンドル:ステンレス

調節つまみにて挽き目調節、全てのパーツを取り外して水洗いが可能です。
洗浄の際は、十分に乾いてから組み立てください。

■美味しいコーヒーの淹れ方■
【ペーパードリップ】

〜コーヒー豆の挽き方ポイント〜
コーヒー豆の大きさは挽いた粒の大きさにより粗挽き、中挽き、細挽きの3段階に大別できます。
使う器具に合った挽き方をするのがおいしいコーヒーへの第1歩です。ペーパードリップでは中挽きがおすすめです。

〜ペーパードリップ式の淹れ方のポイント〜
湯用のケトル、ドリッパー、サーバー、ペーパーフィルターを用意します。
(ケトルは口先が細く、お湯が垂直に粉に落ちるものがベスト)

①ペーパーフィルターの強度を保つために、側面のシール部分を折り、次に底のシール部分を逆方向に折り、 ペーパーをドリッパーにセットし、サーバーにのせます。
そして人数分のコーヒーの粉をペーパーに入れ、中心部をくぼませてすり鉢状になるようにします。

②コーヒー粉を適量入れ、表面が平らになるようにドリッパーを左右にゆすります。
※カリタ(メジャーカップは約10g)1人前:約10g 2人前:約20g 3人前:約25gが目安。

③粉全体にまんべんなくお湯を注ぎ、染み渡ったら止めます。
コーヒーのおいしい成分を抽出しやすくするため、約20~30秒程度蒸らします。

④コーヒーの全体が膨らんだら、盛りあがった中心から、ひらがな「の」の字を描くように、お湯を細くのせるようにそっと注ぎます。
お湯の適温は約90度(お湯が沸騰してブクブクがおさまった状態)。
一般的に温度が高い(95度位)と苦味が強く、温度が低い(80度位)と味が薄くなります。

⑤サーバーの目盛りが人数分になったらサーバからドリッパーを外します。

関連商品

おすすめ商品