new
おすすめ
干支の珈琲(午) 200g
【生豆生産国名】エルサルバドル
100gあたり700円+税
ビターチョコを思わせるほろ苦い甘さと洋ナシのような瑞々しさを感じるバランスの良い珈琲

新年を祝う 縁起珈琲
馬術チャンピオンの農園よりお届け!縁起の良い午年の特別な始まりに。
駆け抜けるような軽やかな味わいが特徴の珈琲です。
幸運が駆け込むような良い一年になりますように。

中米乗馬チャンピオンとして知られる農園主、レオポルド・ミューホント氏が率いるエル・トパシオ農園とエル・ア、ウソル農園。
馬とコーヒーに注いできた情熱から午年の珈琲にふさわしい一杯として選びました。
農園は1世紀以上前から続く家族経営で、エルサルバドル西部フアユアの美しい山々に広がり、自然保護区に隣接する理想的な環境にあります。
ミューホント夫妻は4代にわたり受け継がれた土地と情熱を守り、高品質なコーヒーを届け続けています。
生産国:エルサルバドル
生産者:マリア・エレナ・デ・ミューホント、レオナルド・ミューホント
エリア:フアユア ソンソナテ県
標高:1,400~1,600m
品種:ブルボン
プロセス:フリーウォッシュド
焙煎した珈琲豆をお届け
大和屋珈琲ネットショップでは、月曜日と木曜日に珈琲豆を焙煎し、翌日発送しております。
開封しなければ「飲み頃」を保てます
珈琲豆は、鮮度を落とさないために「アロマブレスパック」に詰めてお届けいたします。「アロマブレスパック」は缶にはかないませんが、鮮度保持に役立つパック方式です。
大和屋ではもちろん包材として缶も使用しておりますが、エコロジーの観点からネットショップの商品には「アロマブレスパック」を使用しております。
できれば「豆のまま」
珈琲豆は、空気に触れることによって香りや味が落ちていきます。珈琲豆の香りと味を存分に楽しんでいただくためには「豆のまま」のお届けが理想です。
豆を挽くのは手間がかかるしめんどうという声が聞こえてきそうですが、このちょっとした手間をかけることで「豊かな時間」が手に入るとしたら…。さあ、豆を挽いてみませんか。
豆の挽き方について
当店では豆の挽き方を3つの段階に分けて、お客様のご要望に対応しています。
中挽き…ペーパードリップ(カリタ・ハリオ等)・コーヒーメーカー (ペーパー使用)
細挽き…サイホン・水出しコーヒー
粗挽き…パーコレーター・コーヒーメーカー(金属メッシュ)・コーヒープレス
※珈琲豆は200g単位で販売致しております。

大和屋の珈琲